【開催報告】第4回国際放射線科学コラボレーションセンターセミナー
2022年06月03日
第4回国際放射線科学コラボレーションセンターセミナーを2022年5月30日18時からZoomウェビナー上で開催しました。詳しくはこちらから。
令和4年度 大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業 第1回浪江町分科会を開催しました。
2022年06月03日
福島イノベーション・コースト構想推進機構が実施する「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」で、浪江町と連携する事業に採択された4大学の分科会が5月30日(月)浪江町役場において行われました … 続きを読む(read more)
弘前市教育委員会と連携協力協定を締結しました。
2022年06月02日
大学院保健学研究科、医学部保健学科及び医学部心理支援科学科は、令和4年5月27日(金)に、弘前市教育委員会と連携協力協定を締結しました。詳しくはこちらから。
三浦富智教授が令和4年度「弘前大学表彰」を受賞されました。
2022年05月31日
令和4年度「弘前大学表彰」の表彰式が執り行われ、当研究所 リスク解析・生物線量評価部門の三浦富智教授が表彰されました。詳しくはこちらから。
第4回 国際放射線科学コラボレーションセンターセミナーの開催について
2022年05月23日
2022年5月30日(月)オーストリア健康・食品安全庁のWolfgang Ringer博士を講師としてお招きし、屋内ラドンから被ばくの制御に関連した内容をご講演いただきます。参加を希望される方はこちら … 続きを読む(read more)
【プレスリリース】JAEAとの共同研究について 2022.05.20
2022年05月20日
計測技術・物理線量評価部門は、日本原子力研究開発機構(JAEA)と共同で開発した、α線を放出する放射性微粒子の濃度をリアルタイムで測定する装置についてプレス発表を行ないました。詳しくはこちらから。