「医療従事者のための災害マネージメント」受講生募集

履修証明プログラム(社会人等の本学の学生以外を対象)

履修証明プログラムとは、教育基本法第7条及び学校教育法第83条に基づき弘前大学が実施する社会人等の本学の学生以外の者を対象とした、体系的な知識、技術等の習得を目指す教育プログラムで、修了者には、履修証明書を交付するものです。

1.プログラムの趣旨・目的

令和5年度 災害支援医療従事者養成講座

内閣府が令和2年に公表した日本海溝・千島海溝を震源とする巨大地震想定によると、青森県は死者5万人を超える甚大な被害を受ける可能性があるとされており、災害医療の重要性が改めて認識されてきています。弘前大学では、現職の病院職員の方を対象にした履修証明プログラム「災害支援医療従事者養成講座」を令和5年度より設置し、現在受講生を募集しています。

2.カリキュラムの特徴(プログラムの内容)

  • オンデマンド授業はお好きな時間にお好きな場所から!
  • オンライン授業は毎週火曜日(日勤後の夕方〜夜時間)開講予定、お好きな場所から!
  • 対面授業は集中講義のたった2日間だけ!

3.募集人員

約30名(応募状況により調整させていただく場合がございます)

4.対象者

青森県内の医療機関、原子力関連機関に御所属の方
職種・年齢は問いません。

5.授業内容

以下の3科目を受講修了したものに
弘前大学履修証明プログラム修了証」と「災害支援医療従事者」称号を
付与します!

○災害原理と防災

地震・津波の原理、原子力災害の原理、行政の災害対策、等
90分×15回の授業相当、オンデマンド授業

○災害医療の基礎

日本の災害医療体制、日本DMATの活動、救急·災害初期医療、等
90分×15回の授業相当、オンライン授業

○災害・被ばく医療演習

災害医療演習、被ばく医療演習、等
2日間の集中講義、対面授業

詳細なカリキュラムは「別紙1 授業内容詳細(Wordファイル)」を参照してください。

6.履修期間

令和5年11月~令和6年3月(予定)

7.受講料

30,000円

8.申請書類について

申請書類 実施要項 (Word:20KB)
別紙1 授業内容詳細 (Word:23KB)
別紙2 申請書類等 (Word:40KB)
提出期限 令和5年10月23日(月) 17:00(必着)
提出方法 申請書類の郵送は「簡易書留」とし、封筒の表に『「履修証明プログラム」 履修申請書在中』と朱書きしてください。

申請書の準備等についてご不明な点があれば、以下の連絡先にご気軽にお問い合わせください。

提出先・連絡先

弘前大学災害・被ばく医療教育センター
〒036-8564
青森県弘前市本町66-1
弘前大学 被ばく医療総合研究所 事務担当
TEL. 0172-39-5964
E-mail. jm5964@hirosaki-u.ac.jp