インドネシア国家研究革新庁のEka Djatnika Nugraha研究員らが来所しました
2023年5月11日から16日にかけて、インドネシア共和国・国家研究革新庁(BRIN)のEka Djatnika Nugraha研究員と学生1名が来所されました。今回の来所期間中には、計測技術・物理線 … 続きを読む(read more)
国際標準化機構第147技術委員会 (ISO/TC147)会議へ参加しました
2023年4月20日・21日にフィンランド・ロヴァニエミで開催された国際標準化機構第147技術委員会 (ISO/TC147)会議に当研究所の床次眞司教授(所長)および国際連携・共同研究推進部門の田副博 … 続きを読む(read more)
国際会議ICRM2023参加と超高強度レーザー研究所(ELI-NP)を訪問しました
2023年3月27日から29日の3日間、ルーマニア・ブカレストで開催された23rd International Conference on Radionuclide Metrology and its … 続きを読む(read more)
【協定】ディポネゴロ大学医学部との部局間連携協定を締結しました
令和5年3月6日(月)、インドネシア国立ディポネゴロ大学医学部(Faculty of Medicine, Universitas Diponegoro)と部局間連携協定を締結しました。 … 続きを読む(read more)
チェンマイ大学保健医療学部との研究打合せを行いました
2023年3月29日に床次眞司所長は、部局間協定を締結しているチェンマイ大学保健医療学部において共同研究に関する打合せを行いました。 詳しくは被ばく医療総合研究所よりご覧ください。
ハンガリー・パンノニア大学のTibor Kovács教授が来所されました
2023年2月16日から21日にかけて、ハンガリー・パンノニア大学のTibor Kovács教授が来所されました。今回の来所は、放射化学・生態影響評価部門で実施している科学研究費助成事業(国際共同研究 … 続きを読む(read more)
タイ・チェンマイにて講義及び共同研究を実施しました
2023年2月2日から8日にかけて、計測技術・物理線量評価部門の床次眞司教授(被ばく医療総合研究所・所長)、国際連携・共同研究推進部門のKranrod Chutima助教、放射化学・生態影響評価部門の … 続きを読む(read more)
タイ王国にてセミナー“The 5th Bilateral Seminar on Radiation Research and its related issues 2022”を開催しました
令和4年12月7日(水)“The 5th Bilateral Seminar on Radiation Research and its related issues 2022”がタイ・カセサート大学 … 続きを読む(read more)
イタリア・カターニア大学等を訪問しました
被ばく医療連携推進機構長の柏倉幾郎学長特別補佐は、杉原かおり国際連携本部長とともにイタリア南部のシチリア島にあるカターニア大学を11月23日に、イタリア北部のヴェネチアにあるヴェネチア カ・フォスカリ … 続きを読む(read more)
第6回 国際放射線科学コラボレーションセンターセミナーの開催について
弘前大学被ばく医療総合研究所では、放射線科学領域における国際的な要請に応えるべく国際放射線科学コラボレーションセンターを設立し、国際放射線防護研修プログラムの一環として、国際放射線科学コラボレーション … 続きを読む(read more)