タイ王国にてワークショップ“The 7th Japan-Thailand Bilateral Workshop on Radiation Research and Related Issues 2024”を開催
2024年12月11日から13日にかけて、タイのバンコクにあるセンタラグランドホテルにおいて、The 7th Japan-Thailand Bilateral Workshop on Radiati … 続きを読む(read more)
ハンガリーで開催された国際会議で招待講演を行いました
弘前大学被ばく医療総合研究所 及放射化学・生態影響評価部門の赤田尚史教授は、令和6年11月19日(木)から22日(金)にハンガリーで開催された国際会議「IX Terrestrial Radioiso … 続きを読む(read more)
第5回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会にて優秀プレゼンテーション賞を受賞
2024年12月16日(月)から12月18日(水)にかけて、日本放射線安全管理学会第23回学術大会及び日本保健物理学会第57回研究発表会の合同大会が大阪大学コンベンションセンター(大阪府吹田市)にて … 続きを読む(read more)
福島県浪江町の「フレッシュかもめ会」で健康づくり支援(第2回)を実施しました
弘前大学浪江町復興支援活動として、12月14日(土)福島いこいの村なみえにおいて、福島県浪江町の「フレッシュかもめ会」の会員を対象とした、今年度2回目の放射線のはなしと健康づくり支援活動を行いました … 続きを読む(read more)
世界初 無色透明なX線を遮蔽できる複合材料の開発に成功 ~被ばく医療総合研究所及び保健学研究科と山形大学高橋辰宏研究室との共同研究成果~
弘前大学被ばく医療総合研究所及び大学院保健学研究科は、山形大学(高橋辰宏研究室︓床次僚真さん)と、「無色透明かつX線を遮蔽できる複合材料」を世界で初めて開発しました。 本複合材料は、これまで遮蔽材 … 続きを読む(read more)
【研修開催報告】令和6年度弘前大学原子力災害医療派遣チーム研修(宮城県)を開催しました
被ばく医療連携推進機構では、令和6年12月7日に原子力災害医療派遣チーム研修を宮城県で開催しました。 本研修は原⼦⼒災害医療派遣チームの活動に必要な知識と技能を習得することを目的としています。受講 … 続きを読む(read more)
【開催報告】陸上自衛隊弘前駐屯地 放射線防護研修を開催
被ばく医療総合研究所及び被ばく医療連携推進機構は、令和6年12月2日(月)に創立50周年記念会館岩木ホールにて、「陸上自衛隊弘前駐屯地 放射線防護研修」を開催しました。青森県には複数の … 続きを読む(read more)
【研修開催報告】令和6年度弘前大学原子力災害医療中核人材技能維持研修を開催しました
被ばく医療連携推進機構では、令和6年11月27-28日にかけて原子力災害医療中核人材技能維持研修を開催しました。 本研修は令和6年度より新設した研修で、医療機関で被ばく・汚染のある傷 … 続きを読む(read more)
本学大学院生が「建物の放射線遮蔽効果」について執筆した論文がTop10%ジャーナルに掲載されました
大学院保健学研究科放射線技術科学領域博士前期課程2年の田岡愛弥さん(被ばく医療総合研究所床次眞司教授研究室所属)と工藤琉衣さん(大学院保健学研究科細田正洋教授研究室所属)が執筆した学術論文が、国際的 … 続きを読む(read more)
副専攻プログラム 青森県原子力防災訓練を参観
副専攻プログラム「放射線総合科学」の「原子力防災実践演習」において、履修生6名(理工学部1名、医学部保健学科5名)が、11月9日(土)に実施された令和6年度青森県原子力防災訓練を参観しました。本訓練 … 続きを読む(read more)