「復興知」事業 つしま肉まつりに参加しました

 福島イノベーション・コースト構想推進機構が実施する「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」に採択された「浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環境・防災教育プログラム … 続きを読む(read more)

詳しく見る

被ばく医療総合研究所特別講演会の開催について

 11月7日(木)14時00分から被ばく医療総合研究所特別講演会を開催します。 本講演会では、一般財団法人九州環境管理協会 理事長 百島則幸 氏 を講師としてお招きし、「環境トリチウムと生物への移行」 … 続きを読む(read more)

詳しく見る

【11月18日(月)開催】被ばく医療連携推進機構 特別講演会のご案内

被ばく医療連携推進機構は,11月1日付で本学招聘教授の称号が付与される北海道大学大学院獣医学研究院 稲波 修教授の特別講演会を以下のとおり開催します。 事前申し込みは不要ですので,奮ってご参加ください … 続きを読む(read more)

詳しく見る

令和6年度弘前大学浪江町復興支援活動成果報告会・交流会を開催しました

 令和6年10月5日(土)に、令和6年度 弘前大学浪江町復興支援活動成果報告会・交流会を開催しました。  弘前大学は、福島県浪江町と平成23年に連携協定を締結して以来、浪江町と調整しながら長期的に復興 … 続きを読む(read more)

詳しく見る

福島県浪江町で健康相談を実施し、学生のための被災地支援教育プログラムを実施しました

 福島イノベーション・コースト構想推進機構が実施する「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」の一環として、9月30日(月)に、福島県浪江町役場本庁舎において浪江町職員を対象とした健康相談を … 続きを読む(read more)

詳しく見る

教員昇任に関するお知らせ(国際連携・共同研究推進部門)

 10月1日付で、「国際連携・共同研究推進部門」において、以下の教員が昇任いたしました。 ・田副博文准教授が教授に昇任 ・Kranrod Chutima助教が准教授に昇任 ・Anderson Dono … 続きを読む(read more)

詳しく見る

日本放射線影響学会第67回大会にて優秀発表賞(ポスター発表部門)を受賞しました

 2024年9月25日(水)から9月28日(土)の期間中に、日本放射線影響学会第67回大会(9月25~28日)及び第12回日本放射線事故・災害医学会(9月27日~28日)が北九州国際会議場(福岡県北九 … 続きを読む(read more)

詳しく見る

なみえ創成小学校での教育支援を実施

 福島イノベーション・コースト構想推進機構が実施する「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」に採択された「浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環境・防災教育プログラム … 続きを読む(read more)

詳しく見る

《イベント情報》令和6年11月17日(日) 健康相談(動脈硬化・骨密度・体脂肪・筋肉量などの測定)の開催

 弘前大学浪江町復興支援活動の1つとして、令和6年11月17日(日) 健康相談(動脈硬化・骨密度・体脂肪・筋肉量などの測定)を開催します。   詳しくは被ばく医療総合研究所よりご覧・お申込み … 続きを読む(read more)

詳しく見る

福島県浪江町津島地区で住民の健康支援活動を実施しました

 弘前大学浪江町復興支援活動の1つとして、9月21日(土)福島県浪江町津島地区において、帰還された住民や移住された住民を対象に健康支援活動を行いました。つしま活性化センター会議室を会場として、環境省事 … 続きを読む(read more)

詳しく見る