令和6年度「復興知」事業 活動報告会に参加

 弘前大学は、福島イノベーション・コースト構想推進機構「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」に採択され、福島県浪江町において事業を展開しています。5カ年事業の4年目にあたる本年は、8月2 … 続きを読む(read more)

詳しく見る

国際学会「ESRAH2024」の開催について

 緊急被ばく医療,放射線防護,線量測定,生物学,物理学,放射線治療等の分野を含む「放射線と健康」に焦点を当てた国際学会“The 11th Educational Symposium on Radiat … 続きを読む(read more)

詳しく見る

《イベント情報》令和6年7月7日(日) 健康相談(動脈硬化・骨密度・体脂肪・筋肉量などの測定)の開催

詳しく見る

10th Educational Symposium on RADIATION AND HEALTH by young scientists (ESRAH 2023)

2023年9月23日から24日にかけて、弘前大学大学院保健学研究科と被ばく医療総合研究所の共催で「10th Educational Symposium on RADIATION AND HEALTH … 続きを読む(read more)

詳しく見る

韓国原子力医学院(KIRAMS)と台湾・長庚記念醫院との合同セミナーを行いました

2023年7月18日から19日にかけて被ばく医療総合研究所(所長・床次眞司教授)は被ばく医療連携推進機構(機構長・柏倉幾郎学長特別補佐)及び保健学研究科(研究科長・齋藤陽子教授)との共催で、韓国原子力 … 続きを読む(read more)

詳しく見る

教員公募(生体検査科学領域/検査技術科学専攻 助教または助手)を掲載しました

詳しくは保健学研究科の教員公募ページよりご覧ください。

詳しく見る

【入試情報】2024年度 大学院保健学研究科保健学専攻(博士前期課程)学生募集要項を掲載しました

2024年度 大学院保健学研究科保健学専攻(博士前期課程)学生募集要項を掲載しました。   詳しくは保健学研究科よりご覧ください。    

詳しく見る

【受賞】総合リハビリテーション科学領域 小枝周平 講師が「若手優秀演題賞」を受彰しました

令和5年4月23日(日)に開催された「第6回 日本DCD学会(日本発達性協調運動障害学会)学術集会」において、総合リハビリテーション科学領域 小枝 周平 講師が、DCD(発達性協調運動障害)についての … 続きを読む(read more)

詳しく見る

【受賞】放射線技術科学領域 高橋康幸教授が「学術賞」を受彰しました

令和5年4月15日(土)に開催された「第79回日本放射線技術学会総会学術大会」において、 本研究科放射線技術科学領域 高橋康幸 教授が、核医学分野での研究業績が顕著であるとして「学術賞」を受彰されまし … 続きを読む(read more)

詳しく見る

4月13日(木)長庚記念医院 来学記念台日セミナーが行われました

弘前大学保健学研究科では、高度救命救急センターと共同で、令和5年4月13日(木)に、台湾の被ばく医療責任病院である、長庚医療財団法人 基隆長庚記念医院の、基隆長庚災難医学科 主治医師 Kuo Chin … 続きを読む(read more)

詳しく見る