福島県放射線管理士セミナーで講演を行いました

 被ばく医療総合研究所では、本年度より環境省の放射線健康管理・健康不安対策事業として「福島県民の放射線被ばくに対する理解向上を目指した自然及び人工放射線からの公衆被ばく線量調査」(主任研究者:床次眞司 … 続きを読む(read more)

詳しく見る

タイ・チュラロンコン大学の学生が福島県富岡町で調査を行いました

 タイ・チュラロンコン大学工学部原子力工学科の学生5名が、インターンシップ・プログラムの2024年5月より当研究所に滞在しています。同プログラムの一環として、国際連携・共同研究推進部門の細田正洋教授( … 続きを読む(read more)

詳しく見る

床次眞司教授,柏倉幾郎特任教授の共同編集によるInternational Journal of Environmental Research and Public Health誌の特集号が無料公開となりました

 この度,International Journal of Environmental Research and Public Healthに床次教授と柏倉幾郎特任教授が共同編集した論文「環境放射能・ … 続きを読む(read more)

詳しく見る

第16回国際放射線防護学会国際会議に参加 (2024/7/7-12)

 2024年7月7日(月)から7月12日(金)に第16回国際放射線防護学会国際会議(IRPA16)がアメリカ合衆国フロリダ州オーランドのRosen Shingle Creekホテルで開催されました。本 … 続きを読む(read more)

詳しく見る

高度被ばく医療支援センター研修施設整備に係る要望書を原子力規制庁長官に提出しました

 令和6年7月10日(水),福田学長と宮下知事は原子力規制庁を訪問し,高度被ばく医療支援センターにおける研修施設の整備についての要望書を,片山長官に提出しました。  青森県は,東通村及び大間町で原子力 … 続きを読む(read more)

詳しく見る

フランス・ストラスブール大学のサマースクールに参加(2024/7/1-5)

 被ばく医療総合研究所では、ストラスブール大学物理工学部と連携協定を結んでおり、今回はその一環として令和6年7月1日から7月5日にかけてフランスのストラスブール大学で行われたEuropean Summ … 続きを読む(read more)

詳しく見る

国際セミナーの開催について

 令和6年7月2日(火)コロラド州立大学環境放射線保健学科学部加藤宝光准教授を講師に迎え、国際セミナーを開催しました。  加藤先生は令和6年2月に部局間交流協定を締結したコロラド州立大学からお越しいた … 続きを読む(read more)

詳しく見る

【募集終了】令和6年度第2回弘前大学原子力災害医療派遣チーム研修(北海道)

令和6年度第2回弘前大学原子力災害医療派遣チーム研修(北海道)の募集を開始いたしました。   原子力災害医療派遣チーム研修は,原子力災害医療派遣チームの活動に必要な知識を技能の取得を目的とし … 続きを読む(read more)

詳しく見る

【募集終了】令和6年度第1回弘前大学原子力災害医療派遣チーム研修(青森県)

令和6年度第1回弘前大学原子力災害医療派遣チーム研修(青森県)の募集を開始いたしました。   原子力災害医療派遣チーム研修は,原子力災害医療派遣チームの活動に必要な知識を技能の取得を目的とし … 続きを読む(read more)

詳しく見る

研究所説明会を開催しました

 被ばく医療総合研究所では、学生の皆さんが大学院進学を希望する際の選択肢の一つとして考えてもらえるように、そして、広く研究所を知ってもらうことを目的として、毎年、研究所説明会を開催しています。  今年 … 続きを読む(read more)

詳しく見る