オーストラリア・アデレード大学とBHPを訪問しました
2025年3月31日から、ムハンマド5世大学(モロッコ)Alaaeddine Lahbas准教授とコロラド州立大学(アメリカ)大学院生William J Stephensonさんが共同研究のため来学 … 続きを読む(read more)
韓国原子力医学院(KIRAMS)と共同セミナーを開催しました
2025年3月20日から21日にかけてKIRAMSとの共同セミナーを開催しました。この共同セミナーは毎年実施しており、今年度は新たにセンター長に就任されたMinsu Cho先生のもとソウルにあるKI … 続きを読む(read more)
オーストラリア・アデレード大学とBHPを訪問しました
2025年2月17日及び18日に床次眞司所長(計測技術・物理線量評価部門教授)と細田正洋教授(国際連携・共同研究推進部門兼任)は、アデレード大学及び世界最大の鉱業会社であるBHPを訪問しました。 … 続きを読む(read more)
タイ王国にてワークショップ“The 7th Japan-Thailand Bilateral Workshop on Radiation Research and Related Issues 2024”を開催
2024年12月11日から13日にかけて、タイのバンコクにあるセンタラグランドホテルにおいて、The 7th Japan-Thailand Bilateral Workshop on Radiati … 続きを読む(read more)
本学大学院生が「建物の放射線遮蔽効果」について執筆した論文がTop10%ジャーナルに掲載されました
大学院保健学研究科放射線技術科学領域博士前期課程2年の田岡愛弥さん(被ばく医療総合研究所床次眞司教授研究室所属)と工藤琉衣さん(大学院保健学研究科細田正洋教授研究室所属)が執筆した学術論文が、国際的 … 続きを読む(read more)
国際学会「ESRAH2024」の開催について
緊急被ばく医療,放射線防護,線量測定,生物学,物理学,放射線治療等の分野を含む「放射線と健康」に焦点を当てた国際学会“The 11th Educational Symposium on Radiat … 続きを読む(read more)
タイ・チュラロンコン大学の学生が福島県富岡町で調査を行いました
タイ・チュラロンコン大学工学部原子力工学科の学生5名が、インターンシップ・プログラムの2024年5月より当研究所に滞在しています。同プログラムの一環として、国際連携・共同研究推進部門の細田正洋教授( … 続きを読む(read more)
チェンマイ大学で特別講義をしました
計測技術・物理線量評価部門の床次眞司教授が2024年3月11日から16日にかけて、タイのチェンマイ大学を訪問し、特別講義と共同研究の打ち合わせを行いました。同教授はチェンマイ大学の客員教授を務めており … 続きを読む(read more)
フランス・ストラスブール大学を訪問(2024/2/21-22)
放射化学・生態影響評価部門の赤田教授はフランスのストラスブール大学を訪問し、放射化学部門セミナーで被ばく医療総合研究所の紹介を行うと共に、放射化学・生態影響評価部門の研究内容について発表しました。また … 続きを読む(read more)
コロラド州立大学環境・放射線保健科学科との部局間連携協定を締結
この度、被ばく医療総合研究所はコロラド州立大学環境・放射線保健科学科(米国)と教育・研究における連携協力について令和6年2月5日付をもって協定書を締結しました。 コロラド州立大学は、農学部、経営学部 … 続きを読む(read more)